クランプ式モニタアームを使っていると、「デスクのたわみやアームの前のめり」が気になることはありませんか?
特に大型モニタやデュアルで複数並べていると、アームやデスクに負荷がかかって安定感が損なわれてきます。
そこでおすすめなのが、デスクとモニタアームの間に丈夫な補強プレートを挟むことです!この記事では、サンワサプライの「モニタアーム補強プレート(CR-LAPLT1W)」をレビューします。実際に使ってわかったことや、おすすめのポイント、口コミをご紹介します。
この記事を読んでわかること
- サンワサプライのモニタアーム補強プレートの機能や特徴
- サンワサプライのモニタアーム補強プレートのメリットとデメリット
- 実際に使ってみた使用感
目次
モニタアーム補強プレートとは
デスクとモニタアームの間にプレートを挟むことにより、接地面が広くなり、歪みの軽減に繋がります。また傷の防止にもなるため、必須ではないものの、あった方が良い商品です。
本記事で紹介するサンワサプライのモニタアーム補強プレート大小2枚セット。頑丈な作りで耐久性があります。
モニタアーム補強プレートの主な特徴
- 商品番号:CR-LAPLT1W
- ブランド:サンワサプライ (SANWA SUPPLY)
- 材質:スチール(エポキシ樹脂粉体塗装)
- サイズ:プレート大/幅20cm×奥行15cm×高さ1.5cm、プレート小/幅7cm×奥行5cm×高さ2.5cm
- 重さ:プレート大/約540g、プレート小/約70g
- カラー:ホワイト(私にはシルバーに見えます…)
- セット内容:プレート(大・小)、滑り止めシート(大・小)、組立説明書

クランプ式アームは重いので、可能なら2人での設置がおすすめです。特にデスク下のプレート調整はズレやすいためご注意を。
コンプモト 楽天市場店
¥2,578 (2025/08/19 19:11時点 | 楽天市場調べ)


実際にモニタアーム補強プレートを購入したときの様子


これが大プレートです(ズッシリ)!デュアルモニタアームや、可変式モニタアームの設置で使用しています。


デスク下も、圧力を分散するため小プレートをしっかり付けています。



接地面を大きくし、さらに傷や滑りを防止する効果があります。
サンワサプライの補強プレートの良いところ/悪いところ
- クランプ設置時の歪みやたわみを抑え、モニタの安定感が向上する。
- プレートを配置することで接地面積を拡大し、耐荷重性を高められる。
- 天板への傷防止と滑り止めの効果がある。
- スチール製でしっかりとした作り、長期使用にも耐える設計。
- 重量がそこそこあり、設置環境によっては扱いにくい。
- プレート小の設置時に手間取ることがある。
- 複数モニタアーム設置時は、それぞれに用意する必要がある。
サンワサプライの補強プレートの口コミ・評判
- 「クランプ式なんだけど、たわみが気にならなくなった」
- 「前のめり防止にはこれしかない」
- 「傷防止シートがあるからデスクが傷つかず安心」
- 「見た目もすっきりして、白のデスクに映える」
- 「重くて設置がちょっと大変」
- 「価格がもう少し安かったら良かった」
- 「長期間経つとずれることがあるため、緩みチェックは定期的に必要」
サンワサプライの補強プレートのまとめ
モニタアーム(特に重量のあるもの)を使っている場合や、パソコンデスクの天板が薄く耐重量が心許ない場合は、補強プレートの使用をおすすめします!補強プレートによって圧が分散されて負担が減り、アームの安定性も良くなるので、結果として長く使えると感じています。



私は楽天市場のコンプモトというショップで購入しました。デュアルモニタアームと、可変式シングルアーム用にそれぞれ使っています。
コンプモト 楽天市場店
¥2,578 (2025/08/19 19:11時点 | 楽天市場調べ)

