大切な革製品を、ちゃんとお手入れしていますか?
せっかく高価なレザーを持っていても、ひび割れたり色褪せてしまっては台無しですよね。
この記事では、レザーワックス「革の達人 極 お徳用 250g」をレビューします。革靴、バッグ、ソファーはもちろん、革製品以外(たとえば合皮や木製家具など)のお手入れが簡単に出来ちゃいます!実際に使っているからわかること、おすすめのポイントをご紹介します。
- 革の達人「極」の機能や特徴
- 革の達人「極」のメリットとデメリット
- 実際に使ってみた使用感
なぜレザーワックスが必要か
革靴やソファ、バッグなどの革製品は、油分を失い乾燥してしまうと「ひび割れ」や「色あせ」など、劣化しやすくなります。レザーワックスを塗って保護することで、艶がでて見た目も良く、雨の日の撥水効果も高まります。長持ちさせたいならメンテナンスは欠かせません。
本記事で紹介する革の達人「極」は、50万個以上購入された人気のケア商品になります!
革の達人「極」の主な特徴
- 商品番号:BF-BFF-089
- 成分:蜜ロウ、ホホバ油、ワセリン、ラノリンなど
- 内容量:250g
- 使える素材:革製品をはじめ合成皮革、ビニール、金属、木製品など
- 使用例:革靴、革ジャン、ハンドバッグ、ソファー、コート、車のシート、 野球グローブ、合成皮革、ビニール、金属、タンスなど
- オールインワンワックス
革製品の汚れ落とし、潤い、艶出しが1度に出来ちゃいます。
- 革の色を選ばずどんなカラーにも使用できる無色透明タイプ
固形の状態で見ると色が付いて見えますが、塗るときに色移りはないので心配いりません。
- 大容量でワックスの伸びもよい
250gも入っていて、普通の使い方なら相当な期間使えます。少量で広範囲に塗れるため、コスパ良し!
- 肌に触れても安心
原料には、ミツロウやホホバオイルなど天然成分が使われています。

実際に革の達人「極」を購入したときの様子

届いたときの様子。がっちり保護された梱包。

本体にも使用方法が書いてあります。

中身はこのような感じ、内蓋があり2重になっています。

革の達人「極」の良いところ/悪いところ
- 主張し過ぎない自然な艶で、革の美しさが際立つ
- 無色透明なので、革の色を選ばず使える
- 少量で伸びがよいので、経済的
- 成分が天然由来で安全性が高い
- テーブルやタンスなど木製家具にも使える
- スエードやヌバックなどの起毛素材には使えない
- 内蓋が少し開けにくいことがある
- つい楽しくなって、塗りすぎてしまうところ
革の達人「極」の口コミ・評判
- 「レザージャケットがしっとりツヤツヤになって驚きました」
- 「革靴の手入れが楽しくなりました。艶がしっかり出るのに自然な仕上がり」
- 「ソファに使っても伸びがよくベタつかない。お徳用サイズでコスパも良いです」
- 「使い始めは固くて指ですくいにくいのが難点」
- 「スエードには使えないと知らずに購入してしまった」
- 「多少独特な匂いがあるので、無香料だともっと良い」
革の達人「極」のまとめ
レザーは高価なものが多いですし、長年使っていると傷ですら愛着がわくもの。簡単に次々と買えるのは一部の方だけだと思います。メンテナンスをやってみて、あらためて物を大事にする気持ちを思い出しました。
「極」は、実際使ってみて、レビューでも高評価が多いのは納得。仕上がりとコスパが良いからでしょう。これだけ持っていれば、あれこれ買う必要はないと思います!
私自身、買ったときはレザーケアなんてほとんど知らない初心者でしたので、はじめてでも大丈夫です。




