HDMI→VGA変換アダプタをレビュー!古いノートPCなどを外部モニタ接続

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

デスクトップやノートPC、ディスプレイが古い型だと、HDMIポートが搭載されていない場合があります。または、別のモニタで利用中で、HDMIポートが塞がっている…なんて事もありますよね。

今やHDMIポートが主流ですが、VGAしか搭載されていないデバイスもあります。そんな時に便利なのが「HDMI→VGA変換アダプタ」。ドライバー不要で、差すだけの簡単接続が魅力です。この記事では、HDMI→VGA変換アダプタをレビュー!実際に使っているからわかること、おすすめのポイントをご紹介します。

この記事を読んでわかること
  • HDMI to VGA変換アダプタの機能や特徴
  • HDMI to VGA変換アダプタのメリットとデメリット
  • 実際に使ってみた使用感
目次

HDMI to VGA変換アダプタとは

新しいノートパソコンやタブレットにはHDMI端子が標準的に搭載されていますので、変換アダプタは不要ですが、ビジネス現場や学校などでは、いまだにVGA(D-Sub 15ピン)接続のディスプレイやプロジェクターも多く使われています。

このような環境で便利なのが「HDMI→VGA変換アダプタ」であり、旧型機器との橋渡しをしてくれる存在です。

本記事で紹介するHDMI to VGA変換アダプタは、外部電源やドライバー不要。挿すだけで変換してくれるアダプタになります。

HDMI to VGA変換アダプタの主な特徴

  • 商品番号:dc1000220b
  • サイズ:全長24cm(VGA(メス):幅4.5cm×奥行4.5cm×高さ1.5cm)
  • 重さ:35g
  • カラー:ブラック
  • 仕様:メッキ防錆、1080p(HD画質対応)、外部電源不要
  • 入力端子:HDMI オス
  • 出力端子:VGA(D-Sub 15ピン) メス
  • 対応機器:デスクトップPC、ノートPC、プロジェクター、モニター、テレビなど
Ryu
PC側のHDMIポートからモニターなどのVGAポートに変換するアダプタです。(逆方向変換は不可)

実際にHDMI to VGA変換アダプタを購入したときの様子

届いたときの様子。全長は24cmほどです。

Ryu
安価ですが、保護フィルムやカバーでしっかり保護されていました。

HDMI to VGA変換アダプタの良いところ/悪いところ

  • ドライバ不要で差し込むだけの簡単接続
  • フルHDまで対応しており映像出力も問題ない
  • 軽量コンパクトなので持ち運びにも便利
  • 価格が安くてコストパフォーマンスが高い
  • 高解像度(4K)には非対応
  • 逆方向(VGA→HDMI)には使えない
  • 一部の機器では相性問題が起こる場合もある

HDMI to VGA変換アダプタの口コミ・評判

  • 「古いプロジェクターにノートPCを接続するのに大活躍しました。差すだけで映るので簡単です」
  • 「軽くて小さいので出張先の会議でも安心。リモートワーク用にモニター追加するときにも便利」
  • 「価格が安いのに映像が綺麗。プレゼン資料もはっきり見えて助かります」
  • 「音声が出ないのを知らずに困った。映像だけと割り切れば問題ない」
  • 「相性が悪いのか、特定のタブレットでは認識しなかった」
  • 「ケーブルを差すと少し映像が暗くなった気がする。プロジェクターだと特に気になる」

HDMI to VGA変換アダプタのまとめ

HDMI→VGA変換アダプタは、HDMIポートのない旧型のディスプレイなどと繋ぐために便利なアイテムです。価格も安くて、ドライバー不要・軽量コンパクトという手軽さが良いですね。

Ryu
私は楽天市場のベストクリックというショップで購入しました。PCやプロジェクターなどにHDMI端子がない場合やポートが足りない場合など、ひとつ持っておくと安心です。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次