コスパ最強!エレクトリックダーツボード501【初心者の自宅練習に】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

自宅用にはじめてダーツボードを買いたいと思っても、やはり気になるのは価格ですよね。

続けられるか分からない状態であれば、お試しで、コスパ最高なダーツボードを選ぶと良いでしょう。そんな初心者の方におすすめなのが「D.CRAFT エレクトリックダーツボード501」。

このダーツボードは、ダーツセットも付属しているので、あれこれ揃えなくても、購入後すぐに遊べちゃいます。この記事では、実際の使用感や、初心者にもわかりやすいポイントをレビューします。

この記事を読んでわかること
  • D.CRAFT エレクトリックダーツボード501の機能や特徴
  • D.CRAFT エレクトリックダーツボード501のメリットとデメリット
  • 実際に使ってみた使用感
目次

D.CRAFT(ディークラフト)とは

D.CRAFTとは、ダーツボードやバレル、フライトなどを扱うブランドで、ダーツボードだけでも5種類ほど販売されています。この中でも、安くて初心者向けに設計されたボードが、本記事で紹介する「ディークラフト エレクトリックボード501」になります。

D.CRAFT エレクトリックダーツボード501は、初心者でも飛ばしやすい軽めの専用ダーツが付属したセット版となります。すでにマイダーツを持っている方にはおすすめしません。

エレクトリックダーツボード501の主な特徴

  • 商品番号:0602701000039
  • ブランド名:ディークラフト
  • サイズ:幅38.5cm×奥行2.9cm×高さ44.5cm
  • 重さ:約980g
  • カラー:ブラック
  • 仕様:プレイングエリア 13.2インチ
  • 付属品: ダーツセット(バレル、シャフト、フライト、チップが各6個ずつ)、予備チップ、取付用ネジとアンカー、ガイドブック
Ryu
ダーツは簡易な作りではありますが、お子さんでも投げれるのでファミリーで楽しむこともできます!音声を使いたい場合は単四乾電池3本をご用意ください。
  • 豊富なゲームモード

01(ゼロワン)やクリケットをはじめ、21ゲーム・65通りのバリエーションを搭載。

  • 音声、コンピュータ対戦あり

音質はそれなりですが、ゲーム感が高まるので電源ONがおすすめ。コンピュータとの対戦モードがあるので、ひとり投げでも大丈夫。

  • 軽量設計

柔軟なプラスチック素材を使用しており、非常に軽いボードになっています。持ち運びやすく設置もしやすい。

実際にエレクトリックダーツボード501を購入したときの様子

私はダーツハイブで購入しました。簡易包装ですが、配送も問題ありませんでした。

表面と裏面はこんな感じになっています。

エレクトリックダーツボード501の良いところ/悪いところ

  • 安価ながら機能が充実しており、コストパフォーマンスが高い。
  • 最大8人までの対戦が可能なので、家族や友人とも一緒に遊べる。
  • 初心者でも設置や操作が簡単で、誰でもすぐに始められる。
  • 付属のダーツが壊れやすい。
  • ゲームモードや得点の表示がややわかりづらい。
  • 軽量なゆえに、ダーツを刺すときにボードが揺れることがある。

エレクトリックダーツボード501の口コミ・評判

  • 「多くのゲームモードがあり、初心者でもすぐに使いこなせました。コスパが良いです。」
  • 「子供たちと一緒に遊べて、飽きずに楽しめます。」
  • 「設置も簡単で、家での練習に最適。」
  • 「ダーツの羽が取れやすいと感じる。」
  • 「軽すぎて、ダーツを刺すとボードが動いてしまうのが不安定です。」

D.CRAFT エレクトリックダーツボード501のまとめ

本格的なダーツセットではありませんが、「まずは体験してみたい」「家族や友達と遊びたい」「ダーツバーなど外投げするまえに練習したい」というような方に楽しめると思います!

Ryu
私はダーツを始めたての頃に、楽天市場のダーツハイブで購入しました。たくさん投げましたが、幸い故障もすることなく、元は充分に取れたと感じています(笑)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次