【島根県産】のど黒だし・飛魚だし!天然わかめ・海藻スープのレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「食事のときにあと一品欲しいと感じる」「味噌汁を作るのが面倒くさい」…。そんなときに、お手軽で便利なのが天然わかめと海藻のスープです。

お湯を注ぐだけで、のど黒または飛魚で取ったお出汁が効いた、とっても美味しいスープが簡単にできちゃいます。私がこれまで食べたインスタント系スープの中ではかなり上位にランク。

本記事では「島根県産の肉厚な天然わかめ、海藻スープ」をレビューします。実際に何度もリピート購入しており、お気に入りなんです。

この記事を読んでわかること
  • のど黒・飛魚だしの天然わかめ海藻スープの特徴
  • のど黒・飛魚だしの天然わかめ海藻スープのメリットとデメリット
  • 実際に使ってみた使用感
目次

のど黒・飛魚とは

のどぐろとは「アカムツ」のことで、喉の奥が黒い珍しい魚で、高級魚として知られています。トビウオは「あご」とも呼ばれ、あごが落ちるほど美味しい!という由来だそう。

本記事で紹介する魚の屋の3袋スープセットは、好みに合わせてのどぐろとトビウオだしから選べる形となっています。どちらも海藻と相性は抜群で美味しい一品です。

のど黒・飛魚だしの天然わかめ海藻スープの主な特徴

  • ブランド:魚の屋
  • 製造:島根県
  • のど黒だしの原材料:食塩、ぶどう糖、蛋白加水分解物(小麦・大豆・豚肉を含む)、かつお節粉末、昆布粉末、のど黒粉末、砂糖、粉末醤油、椎茸粉末、酵母エキス、デキストリン、具(わかめ(島根県産)、茎わかめ(島根県産)、昆布(国産)、ふのり(国産)、ねぎ(国産))
  • 飛魚だしの原材料:食塩、ぶどう糖、蛋白加水分解物(小麦・大豆・豚肉を含む)、かつお節粉末、昆布粉末、飛魚粉末、砂糖、椎茸粉末、酵母エキス、デキストリン、具(わかめ(島根県産)、昆布(国産)、ふのり(国産)、ねぎ(国産))
  • 内容量:60g/袋
Ryu
1袋で大体15人前くらいの分量になっているようです。

実際にのど黒・飛魚だしの天然わかめ海藻スープを購入したときの様子

届いたときの様子。のどぐろ2袋、トビウオ1袋をチョイスしました。

これはのど黒だしのスープ。魚の屋さんが製造されています。

トビウオだしのスープ。栄養成分的にはさほど変わりません。

Ryu
レターパックプラスで届きます。もうパッケージからして美味しそうだなぁと思いました。

のど黒・飛魚だしの天然わかめ海藻スープの良いところ/悪いところ

  • のど黒だし・飛魚だしの上品な旨味が味わえる
  • 島根県産天然わかめを使用しいる安心感、そして肉厚で食感が良い
  • お湯を注ぐだけで簡単インスタント調理で楽ちん
  • 常温保存可能でストック食品として便利
  • 贈り物やギフトにも喜ばれる上質感がある
  • 1食あたりの価格は一般的なインスタントスープよりやや高め
  • 魚のだし強めなので苦手な方には不向き
  • 通販での購入が中心で、スーパーなどでは入手できない(ご当地はあるかも)

のど黒・飛魚だしの天然わかめ海藻スープの口コミ・評判

  • 「お湯を注ぐだけでこのクオリティ!磯の香りとのど黒の旨味がしっかりしていて感動しました」
  • 「夜食や小腹がすいたときにぴったり。低カロリーなのに満足感があります」
  • 「ギフト用に購入しましたが、珍しいスープと喜んでもらえました」
  • 「本当に料亭の味のようで、インスタントだとは思えない上品さがあります」
  • 「肉厚なわかめが美味しく、噛むほどに磯の風味が広がります」
  • 「味は美味しいけれど、量が少なめで物足りなさがある」
  • 「値段を考えると、日常的に買うには少し贅沢品かな」
  • 「想像よりも塩味が強く感じられた」
  • 「湯の温度が低いとわかめの戻りが悪くなる」

のど黒・飛魚だしの天然わかめ海藻スープのまとめ

島根県産の天然わかめと、のど黒・飛魚だしを組み合わせたこのスープセットは、お湯を注ぐだけで簡単に味わえますし、保存も効くので何かと便利。健康志向の方にもおすすめできます。

普段使いはもちろん、贈答用や非常食としてストックしておけます。島根の美味しいスープを一度試してみてください!

Ryu
私は楽天市場のしまねのぢげもんという店で購入しました。私はのどぐろの方が好みの味でした!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次