特に夏の暑い時期、パソコンやゲーム機の熱が気になる事はありませんか?
これらの電子機器には放熱するためのファンが装備されていますが、室温が高かったり、長時間の連続使用で排熱が追いつかない事があります。精密機器は熱が天敵で、ハードウェア故障や熱暴走に繋がりかねません…。
そこで役に立つのが、冷却グッズ!ヒートシンクやジェルマットで熱を吸い取るのも良いですが、持続的な効果を期待するには、USB冷却ファンがおすすめになります。USBファンは安い価格帯で売られているため、手軽に試しやすいですし、Wi-Fiルータからパソコンといったように流用できる汎用性がウリです!
この記事では「マウクンチ2連USBファン」をレビューします。実際に使って感じた冷却効果や使いやすさ、おすすめポイントを詳しくご紹介します。
- マウクンチ2連USBファンの機能や特徴
- マウクンチ2連USBファンのメリットとデメリット
- 実際に使ってみた使用感
Mauknciとは
様々なタイプのUSBファンを扱うブランドで、とくにAmazonショップでは良く見かけます。
本記事で紹介する2連USBファンは、コンセント不要!40mm の小型設計で狭い空間でも使い勝手のよいタイプです。
マウクンチ2連USBファンの主な特徴
- ブランド:Mauknci(マウクンチ)
- サイズ:幅4.0cm×奥行2.05cm×高さ4.0cm
- カラー:ブラック
- ファンサイズ:40mm(4cm)×2基
- 風量調節:3段階(1: Low/2: Middle/3: High)
- 電源:USB給電(DC 5V)
- 冷却方法:空気
- USBケーブル長:約1m (ファン本体からスイッチ、スイッチからUSBプラグまで各50cm)
- 最大回転速度:5500回/分

- 2基の高い冷却性能
このマウクンチ USBファン は2基のファンがそれぞれ独立しているので、用途に合わせて設置することが可能です。
- ゲーム機にも使える
PCやルーターの冷却はもちろん、Nintendo SwitchやPS5などのゲーム機の熱対策にも使えるため、動作の安定に役立ちます。
- コンセント不要
USB給電式のため、コンセント不要で電源の確保が簡単!ケーブルも1mと適度な長さがあり、設置の自由度も高め。
- 3段階の風量調整
風量をスイッチスライドで簡単に調節できるので、利用シーンに応じて風の強さを使い分けできます。


実際にMauknciの冷却ファンを購入したときの様子


届いたときの様子。汎用性を考慮し、独立タイプにしてよかったと思いました!


表面と裏面はこんな感じに。軽量ながらガッチリした作りになっています。



マウクンチ2連USBファンの良いところ/悪いところ
- 40mm×2の2連設計でコンパクトながら高風量
- 3段階風量調整ができて柔軟に対応可能
- USB接続で電源確保が簡単
- ケーブル長が約1mと扱いやすい長さ
- 指が入りにくい安全設計の金属メッシュ
- 風向きの調整ができず、設置角度に工夫が必要
- 固定用のゴム脚や粘着テープなどが付属していない
- 筐体素材が軽いため振動で動いてしまうことがある
- 静音設計とされているが、とくに風量3だと音が気になることがある
- 電源オンオフがスイッチではなくUSB抜き差しのみ
マウクンチ2連USBファンの口コミ・評判
- 「小型ファンなのに風量がしっかりしていて、PCの冷却に役立ちました」
- 「音が非常に静かで、仕事中でも全く気になりません」
- 「USB接続で使えるので、どこでも気軽に使えるのが嬉しい」
- 「3段階の風量調節があるのが便利。夏は強風で使っています」
- 「Switchの冷却に使ったら、本体の温度が下がって安定しました」
- 「設置時に滑って動きやすい。ゴム足などが欲しかった」
- 「風向きを変えられないので、角度調整が少し面倒」
- 「電源のオンオフがUSBの抜き差しのみなのがやや不便」
- 「風量Highでは少し音が大きめに感じた」
- 「耐久性が気になる。長時間使用すると少し発熱する
Mauknciのまとめ
小型ながらパワフルな風量を出してくれるファン。実際に購入した4cmのものを紹介しましたが、12cmの大きなサイズもあります。
安価で対策できるのでおすすめです。電子機器の熱対策をせずに故障してしまうと、とても大きな出費になりかねませんので…。興味があればチェックしてみてくださいね!




